現在、東京国立近代美術館で開催されている「棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」へ出かけてきました。生誕120周年を記念した展覧会です。棟方のゆかりのある青森、富山を巡回し、東京は巡回の最後の開催地になります。棟方志功の生涯を一望できる展覧会です。
「棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」の開催概要
- 会場 東京国立近代美術館
- 期間 2023年10月6日(金)~12月3日(日)
- 開館時間 10:00~18:00(最終入場30分前)
- 休館日 月曜日
「棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」の入場料など
- 一般 1,800円
- 大学生 1,200円
- 高校生 700円
- 中学生以下無料
- 図録 2,800円
- PVCポーチ 1,980円
- A4クリアファイル 495円
- 亀井堂小瓦せんべい 1,404円
「棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」の展示構成
プロローグ 出発地・青森
青森地方裁判所の給仕をつとめながら絵を描いていた、20代の頃の作品が展示されています。
青森県立美術館収蔵の、20代の貴重な油絵。絵画への熱い思いが伝わってきました。
第1章 東京の青森人
青森から東京へと住まいを移し、東京で活動を始めた頃の作品が展示されています。1928年、油彩で帝展に入選したあと、版画による創作活動を始めました。
ここでは、創作の場が、油彩から版画へと移り変わり、棟方の才能が開花する過程を間近に見ることができます。民藝運動と出会い、50図からなる連作から、徐々に版が大きくなっていきます。《東北経鬼門譜》(1937)のもつパワーにぜひ触れてほしいです。
第2章 暮らし・信仰・風土―富山・福光
東京空襲が激しくなり、1945年に富山県の福光市(現・南砺市)へ疎開し、1951年に東京へ戻りました。富山県滞在時に制作した作品が展示されています。
作品のダイナミックさが増し、裏彩色を施した色彩豊かな作品が生まれたのがこの頃です。《鐘溪頌》(1945)は、ヴェネツィア・ビエンナーレで、⽇本⼈初の国際版画⼤賞を受賞した作品の一つ。棟方のデザイナーとしての才能が伝わってくる作品です。
第3章 東京/青森の国際人
東京へ戻り、数々の賞を受賞した頃の作品が展示されています。
海外で数々の賞を受賞した棟方が、出版ブームの流れに乗り時代の寵児となる過程が分かる展示です。《花矢の柵》(1961)は、とても大きな作品。この大きさの板を彫るなんて、想像しただけで気が遠くなります。文様や生き物を図案化し、密度高く構成したデザインにも注目です。
第4章 生き続けるムナカタ・イメージ
主に自画像や、肖像写真などが展示されています。また、NHKのアーカイブ映像で、制作中の様子やインタビューなどを見ることができます。
《自画像》(1964)が印象的でした。荒い筆致と、カラフルな色遣い。浮かび上がる、丸眼鏡の自画像。世界に名が知れ渡ってもなお、板画の道を究め、高めようとする情熱が伝わってきました。
「棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」の感想
〇 絵葉書から大壁画へ
版画は、板を彫って制作します。
棟方は、自ら「板画」と名付け、黒と白の木版画の可能性を追究しました。
はがきサイズでも労を要しますが、棟方の作品は、どんどん拡大していき、大壁画サイズにまで到達しました。
濱田庄司や柳宗悦に見出され、「屏風」という表現方法を得たことが大きなきっかけとなりました。
棟方の創作意欲と情熱に圧倒された展覧会でした。
〇 黒と白の可能性
今回の展覧会では、矩形の中に、きっちりと対象を収めるデザイン性の高さが目を引きました。
たくさんの要素が、一つの画面に凝縮されていて、鑑賞者に力強く迫ってきます。
また、黒と白のバランス、一本の線を、一つの文字をどのように表現するのか。
ただ勢いに任せて彫っているわけではなく、
緻密に計算された表現方法から、作品が生み出されていたことが分かりました。
〇 ムナカタ・イメージ
国際展での受賞と、戦後の出版ブームの波にのって、棟方のイメージが形成されていった過程に驚きました。
メディアが果たした役割もとても大きかった。
また、棟方自身が自伝を書いたり、写真に撮られたりして、メディアに露出していった結果、「ムナカタ・イメージ」が作られていきました。
今でも、棟方がデザインした包装紙が残っているということは、日本人の心に響くものがあるのだと感じました。
「棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」の混雑状況
おすすめは、平日の午前中です。
土日祝日は、混雑が予想されます。
混雑時は、チケットの購入時と入場時の2回、列に並ぶことになり、たいへんです。
チケットは、あらかじめ購入しておくことをおすすめします。
「プロローグ」及び「第1章」は小さな作品が多く、作品と作品の間隔が狭いため、混雑してくると、じっくりと見ることができません。
◆ メインビジュアル
《門舞男女神人頌「木花之佐久夜妃」》(1941)
《棟方志功ポートレート写真》(1956)撮影:原田忠茂
巡回情報など
【富山県】(閉幕)
- 会場 富山県美術館
- 会期 2023年3月18日(土)~5月21日(日)
【青森県】(閉幕)
- 会場 青森県立美術館
- 会期 2023年7月29日(土)~9月24日(日)
日曜美術館『棟方志功 板の生命を活かす』/2023年10月8日放送の記事です。ご覧ください。
コメント